施工実績2: 事務所兼自宅
古民家風建築
長年思い描いていた我が家には、妻がアトピー性皮膚炎と言う事もあり、建築設計段階より材料へは気をつけた点が何点かあります。
まずは主となる材木、建物の構造部材は100パーセント、造作部材は90パーセント以上を 無垢材で仕上げました。 壁仕上げ材には、吸収性・調湿効果に優れている天然素材の珪藻土を使用しました。
自宅と言う事もあり、思い出つくりと勉強のために自分達で塗りました。(模様は自由自在) 造作部材には、こちらも天然素材で防腐・防水に優れている柿渋を使用しました。
色を変えたい時はベンガラを混ぜて色を出し、効果を長持ちさせるために、亜麻仁油で仕上げました。

全景
屋根:切り妻の大屋根
原寸をトレースした。
丸みを付けて、優しい
イメージに仕上げました。
オール電化住宅

玄関天井
梁:欅材
天井:杉の無垢板を使い 創作稲子形式
赤い部分は、柿渋を3回塗りました。

内玄関
天井 : 創作天井
飾り柱 : 杉の変木
飾棚 : 趣味製品
床 : タガヤサン材
上がり台・框: 栗材
上がり台・框は曲った材を
曲ったなりに使いました。

寝室
天井・壁 : 珪藻土
腰壁 : 桧の板
床板 : ナラ材

リビング
腰壁 : 欅材
中壁 : 桧の板
上壁 : クロス
床板 : チーク材
中央 : 目積畳
吹き抜けの大空間を
薪ストーブで暖めます。

リビング吹き抜け
天井 : 杉材
梁 : 欅材
大黒柱 : 米ヒバ材
曲がった梁を数年間集めて造った木組みです。 大黒柱の直径は50㎝です。

階段箪笥
昔からある階段箪笥
雑誌などで見て、
真似て作ってみました。
物は結構入りますよ。
材料はタガヤサン材です。

2階ホール
天井 : 杉材
腰板 : 栗材
床板 : タモ材
上の梁は長さ7.2メートルで、 1本で通っています。
手すりに彫刻欄間を入れてみ ました。

2階子供部屋
天井 : クロス
壁 : 珪藻土
腰板 : 赤松材(節あり)
床板 :赤松材(節なし)
腰板(節あり)と床板(節なし)では、同じ材料でも見た目は全然違います。
延べ床面積45坪で50万円~ご相談に応じます。
*上記住宅をご覧にないたい方は、「お問い合わせ」先までご連絡下さい。